同期が辞めていく理由とは
今日は、
3年以内に同期がどんどん辞めていく、その理由は?
というテーマで記事を書きます。
同期が辞めていって寂しい
同期から仕事を辞めると言われ、仕事のモチベーションが下がっている
自分も辞めた方が良いか考えている
3年以内に辞める同期が多い理由
同期が辞める事による自分と職場に起こる変化、その対応
同期が辞める事について、上司や先輩からの話
同期が退職を決意する労働環境
それではいってみましょう!
3年以内に辞める同期が多い理由
まず、3年以内に同期が辞めていく理由について、考えられるものを挙げてみました。
- 慣れによる刺激の低下
- 人間関係の悩み
- 待遇への不満
- スキルアップが出来ない
- 他分野への興味
- 働く環境の厳しさ
新卒入社の頃は、多くの求人から転職活動を続け、内定をもらった時は嬉しかったと思います。
ですが、同じ場所で2-3年経験を積んでくると、仕事に慣れて刺激が無くなったり、他の会社と待遇や環境を比べ、それらに不満を抱きやすくなる人もいます。
新卒3年目というと、年齢的には25歳くらい。
仕事に慣れてきて、転職や結婚など、今後の人生について考える人も多いでしょう。
結婚などのライフイベントを考えた事がきっかけで、それまでは何とも思わなかった待遇に不満を抱く事もあるでしょう。
他には、上司や同期と合わず、人間関係に不満を抱いて辞めていく人も多いと思われます。
逆に、プラスの理由としては、自身のスキル、キャリアアップや他分野への興味です。
この会社では出来ない事にチャレンジしたい、他分野で頑張りたい!
と思いつつ「石の上にも3年」という言葉のように、とりあえず3年は頑張って転職、と考える人も少なからずいます。
私も新卒で入社した会社を2年で退職し、転職しました。
同期が辞める事により自身と職場に起こる変化、その解決策
自身と職場に起こる変化
では、同期が辞めていく事によって起きる問題には、どんなことがあるかと考えてみました。
寂しさや心細さ
モチベーションの低下
退職した(する)同期との関り方
同期と仲が悪ければ別ですが、仲が良かった場合、一番の感情はショックや寂しさです。
また、同期がいなくなることによって、「これから自分だけでやっていけるのか。」と心細くなる可能性もあります。
同時に、仕事へのモチベーションが低下する事も考えられます。
今までは、辛い事があっても同期と励まし合って頑張ってきた…そんな方はなおさら、同期がいなくなることで仕事自体のやる気が低下してしまう事もあります。
そして、退職した(する予定)同期との関り方も悩ましい所です。
残る人間と、辞める人間。同期に限らずですが、こういった関りは悩ましい部分ですよね。
モチベーション低下への解決策
同期が辞める事により起こるモチベーションの低下について、解決策をまとめてみました。
①新たな仲間を作る
②自分自身のキャリア、興味も見直す
③仕事の負担が増えるようなら上司に相談する
④退職後も関係を続けるかは自分で決めて良い
①新たな仲間を作る
同期がいなくなると、自分1人だけ取り残された気持ちになると思います。
ですが、職場は同期か、上司かだけではありません。
同期がいなくなることによって、今までは関りが無かった後輩と仲良くなる可能性もありますし、気にかけてくれる上司が出てくる可能性があります。
同期がいない=自分の味方がいない、仕事がやりづらくなるとは考えず、同期以外の居場所を見つけていく事もひとつの解決策だと思います。
②自分自身のキャリア、興味も見直してみる
同期の退職は寂しいですが、自分のキャリアや興味を見直す良いきっかけにもなります。
「元々興味のあった分野に、自分も同期の様に転職しようかな…。」
「同期は転職したけど、自分はやっぱりこの職場が好きだな…。」
今の自分を振り返る事で、同期の転職=自分も転職?とは考えず、今の職場の良さを感じる事にもつながります。
③仕事の負担が増えるようなら上司に相談する
これは極端な例ですが、同期が辞める事により自分の仕事量が一気に増えるようであれば問題です。
そのような会社は、慢性的な人手不足かもしれません。もし自分が辞めた後に、後輩が同じように仕事を一気に振られる可能性もありますよね。
同期が辞めて自分1人に負担がかかる→自分も辞める→上司が困るし離職率も高くなる
ので、上司としては、なるべく人材流出は避けたいはずですよね。
キャパオーバー、無理な仕事は無理、と勇気を持って伝える事も大切です。
でなければ、今後もその企業からは人材の流出が止まらないと予測されます。
④退職後も関係を続けるかは自分で決めて良い
辞めた(辞める予定)の同期と付き合うかは、自分で決めて良いと思います。
退職して、立場が変わってもこれまでのように関係を続けたいか、その職場だけの関りにするかは自由です。
私は、新卒2年目で同時に退職した同期がいましたが、退職後もプライベートで合ったりして関係は良好でした。
ただ、職場に残った同期とは、私が県外に引っ越した事もあり、それ以降数回しか合いませんでした。
一緒に働いている時と比べ、心理的にも物理的にも距離は出来てしまうと思われます。
【体験談】私と同期が新卒3年以内に辞めた理由
新卒で入社した会社の話です。
私も含めて仲の良かった同期4人中、3年以内に辞めたのは3人。内、3人はキャリアアップの為。
20代前半で結婚もしていなかったので、それぞれ純粋にキャリアアップが目的でした。
その1年後、残った1人が結婚に伴い退職して、その職場には1人も同期が残っていない状態です。
私は、自分の退職の方が早かったので見送る側になったことがありません。
ですが、自分が残される立場だったすると、「一緒に頑張ってきたのに…。」と辛かったと思います。モチベーションも大きく下がっていたでしょう。
同期が辞める事について、上司や先輩からの話
また、同期が辞める事について、上司はどう思っていたのか。
私が退職する時、
「2年で辞めるのは早すぎだろ~。」
と上司に言われた事がありました。
逆に、転職を経験している上司は、
「でも、○○さんの人生だからね。」
と応援してくれた人もいました。
今では転職も当たり前になりましたが、まだ「石の上にも3年」というイメージがあり、3年以内の転職は早すぎる、と思われても仕方ない部分もあると思います。
ただ、今の若手はすぐ辞める=打たれ弱い、と思われる事もあると思いますが、少なくとも私の同期は4人中3人がキャリアアップの為の退職でした。
そのため、3年以内に辞める=打たれ弱いから辞める、とは言い切れません。
同期が辞めないために出来る行動
では、退職を迷っている同期から相談された場合、どうすれば良いのでしょうか?
今回、ケース別におすすめの回答を考えてみました。
ケース1:同期がキャリアアップを目指して辞める
同期がキャリアアップのために退職予定の場合。
転職だけがキャリアアップの手段ではありません。例えば部署移動でも、本人の希望が叶えられる可能性があるからです。
ケース2:同期が人間関係に悩んで辞める
上司とソリが合わないなど、人間関係に悩んで退職を考えている場合。
また、人間関係に悩んで退職しても、転職先で同じような上司がいた場合転職を繰り返す事になってしまいます。
その為、部署移動で環境を変えたり、上司との付き合い方を一緒に考えてみても良いかもしれません。
特定の上司の行動が問題なら、他の上司に相談するなど、部署全体で考えていく問題の場合もあります。
また、悩んでいる同期の立場としても、気にかけてくれる人がいるのはそれだけで働きやすくなる可能性もあります。
ケース3:結婚などライフイベントで辞める
ケース1,2と比べると、結婚など、ライフイベントに伴う退職はしょうがない部分はあります。
仲の良い同期から、「近々結婚するから退職」と聞いた時。急に言われたら嬉しさも寂しさもある、といった感じでしょうか。
ただこのケースの場合、今の職場に不満があって退職、ではないですよね。
ただ注意点として、結婚後の女性の転職は、独身時代とは違った難しさがあります。
子供の予定があるなど、ライフプランによっては結婚後も今の職場の方が後々働きやすい可能性もあります。
同期が結婚に伴う退職を迷っているなら、自分も同期の立場になって考えてみると良いかもしれません。
まとめ-同期が辞めていく時自分はどうするか-
今日は、3年以内に同期がどんどん辞めていく、その理由は?というテーマで記事を書きました。
①3年以内に同期が辞める理由は?
・慣れによる刺激の低下
・人間関係の悩み
・待遇への不満
・スキルアップが出来ない
・他分野への興味
・働く環境の厳しさ
②同期が辞めた後、モチベーションの保ち方
①新たな仲間を作る
②自分自身のキャリア、興味も見直す
③仕事の負担が増えるようなら上司に相談する
④退職後も関係を続けるかは自分で決めて良い
③同期が辞めない為に出来る事
キャリアアップ、人間関係の悩み、ライフイベントなど、同期の状況に応じて相談に乗る。
転職は手段であって、同期にとって今の職場にいる方が実現出来る事もある。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事が、今「同期がどんどん辞めていって寂しい…。」という方の参考にしていただけると嬉しいです!