パソコン歴20年にしてWindoes →Macユーザーへ
windowsと比べて、Macは「サクサク作業が進む」そんな声をよく聞きます。

2025年、人生初Mac bookを購入しました。
とりあえずMacがどんなものか使ってみたい、どうせなら新しい型が良い、ゆくゆくはnoteやブログもMacで書けたら・・・との思いで購入しましたが、予想以上に「Mac のサクサク感」に楽しませてもらっています。


今までwindows しか使った事のない私が実感した、Mac のサクサク感について思うことを書いてみました。
↓不要になったPC、処分に困ったら相談してみませんか?↓
Macの作業がサクサクと感じる理由
理由①ショートカットキーを使わざる終えない事
Macを使って一番驚いたことは、ショートカットキーを使わざる終えないこと。
Mac でも、ショートカットキーを使わずにコピーやペーストは出来ますが、windowsのマウス感覚に慣れていた私はコピー&ペーストさえ分からず・・・ネットで調べながら、ショートカットキーを覚えました。
このショートカットキーの使用が、Macのサクサク感の要因のひとつでしょう。


理由②タブを多く開いてもスピードが落ちない
windowsでも、アプリを開いて作業することはありますよね。
Macは多くのアプリを開いたままにして、作業を同時進行にしても作業スピードが落ちません。
最近買ったばかりなので、余分な容量が無い分進みやすいのもあるかもしれませんが、電源を入れた直後の立ち上げからスピードが違います。



私の感覚としては、スマホの延長線上、といった感じ。
スマホほどだらだらせず使えるし、けど、スマホと似たような操作(アプリ)で行えるので、スピードを落とさずにサクサクと作業が進んでいきます。
理由③Air Drop機能の活用
先ほど、Macはスマホの延長線上という話をしました。
私はiPhoneを使っているので、Air Drop 機能で画像をMac に転送することが出来ます。
この画像転送が、Mac のサクサク感を痛切に感じた出来事でした。
windows では、
iPhoneで写真を撮る→グーグルフォトをパソコンで開いて共有→パソコンにダウンロード→貼り付け・・・
と、1枚の写真の転送でも5分はかかる作業を行なっていました。
Air Drop なら、1分以内に終わります。
この記事に使用している画像も、Air Drop機能でiPhoneから転送したもの。



Air Drop、控え目に言って神✨
理由④予測変換機能
これはMac特有では無いかもしれませんが、予測変換機能が優れています。購入時からデフォルト設定になっていたのでそのまま活用していますが、とーっっても便利です、これ!!


特に執筆が多い方にはおすすめです。サクサク進みます。
理由⑤バッテリー持ちがとても良い
windowsパソコンは、物にもよりますが、常に充電アダプターを繋いでいないと約3時間でバッテリーが切れていました。
充電器を常時繋いでおかなくて良いので、持ち運びも楽です。バッテリーの減りを気にしながら作業する、というストレスも減りました。
理由⑥画像のファイル変換もサクサク
私はOLYMPUS製のカメラを使っているのですが、写真をカメラ→iPhone→Macbookへ転送した際に、画像形式上、記事に写真が貼れないという問題が発生🔥
そんな時もMacbook なら


画像の変換もスムースに出来ます。
カメラとの連携も素晴らしいです✨
Mac を買い渋っていたワケ
自分にはもったいない?後悔しない?
元々私は、Macを買い渋っていました。
主な理由は、
- 執筆作業メインの私に、Mac 必要か
- 他に安くて機能も良いパソコン売ってるし、高いお金(15万近く)を払ってMacを買う必要はあるか
この2つが主な理由でした。



ですが、買って気づいたことがあります。
執筆業だけの方でも、Mac はおすすめ
Mac は、動画編集やプログラミング目的で使っている方が多い、というイメージがありました。
そのため、パソコンを買い替えるとき、「本当にMacで良いのか。もったいなくないか。」との迷いがありました。
結論、全然OKです!
先ほどの予測変換機能や、iPhoneを使っている方ならAirDrop機能の活用など、執筆に特化したパソコンとしても、Mac は十分活用できます。
特に、note やブログとの相性は抜群だと思います。
画像の挿入もサクサクです。
※とはいえ、執筆ばかり真面目にやっているわけではなく、サクサクアプリが開ける分、サクサクYouTubeを見てしまったり・・・(笑)
誘惑も多いです😂
【値段高くない?】あえて最新のMac book Air を選んだ理由
新しくMac を買うにしても、中古の型落ちで良いのでは・・・悩みました。



それでも私が、あえて最新のMac book Air M4 を選んだ理由は、リセールバリューです。
もし、買って自分に合わなかったとしても、すぐ売れば良いんです。
リセールバリューが高くて、一括で購入しても貯金が十分残る様な商品は、ローンを組む必要は無いと思います。
Mac Book Air 購入時(2025年7月)の価格は、セールもあり14万円台でした。
今、もし売っても、90000円〜120000円代で買い取ってもらえます。
値段が高くても、自分への投資と考えたり、合わなければすぐ売れば良い、高めに買い取ってもらえるし、くらいで考えて購入するのも一つだと思います。



後はやっぱり、見た目が良い。Apple特有の薄くて軽くて高級感ありなデザイン。重さ約1.2kg なので片手での持ち運びが本当楽。今までのWindowsPCはDVD挿入の機能もあり2kg近くありました(重)
サクサク性能だけでなく外観も気に入っていると、電気屋さんに行って他のPCに目移りすることがなくなりました。
【メリットだらけ】Mac のサクサク感の恩恵
今まで使っていたパソコンは、
⚠️パソコンに向かう=仕事要素が強い⚠️
と感じやすく、次第にnoteやブログからも足が遠のいていきました。
でも、サクサク感が気持ちよくて、作業に向かいやすくなる。
ついつい新しいことをやってみたくなる。
そんな恩恵を 今、Macから受けています。
子供の頃、ゲームボーイやゲームキューブに出会った時の感動、図書館で面白そうな本を見つけた時の様な感動がMacにはあります。
おもちゃ目的で購入しても、思った以上に楽しく、サクサクで、自分の興味・関心を広げてくれるもの、
それがmac の良さだと感じるのです。
ここが惜しい!Macのデメリット
しかし、デメリットもあります。
デメリット①慣れるまで時間がかかる
タッチパッドとショートカットキー 難易度:★★★
windows ユーザーの時代は、クリックもコピー、ペーストも全てマウスで行っていました。
MacBookでは基本、キーボードとタッチパッドで作業をするので最初はコピペをするのも一苦労でした💦
今はマウスも併用し、快適に作業が行えています。マウスなしでも十分効率よく使えますが、慣れるまでに時間はかかりました。
【疑問】Microsoft Officeって使えるの?
Microsoft Office 以外のソフトについて
MacbookではMicrosoft Office が使えないことがデメリットだと思っていましたが・・・今は使えるようになっているんですね。
ただ、Windowsの使い方とは異なる部分もあると思うので、慣れは必要だと思います。



今はOffice ソフトに限らず、Google スプレッドシートを使っている人も増えているので、Officeにこだわりすぎなくても良いかも?という印象です。
↓不要になったPC、処分に困ったら相談してみませんか?↓
終わりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事が、Mac 購入を検討している方や、Macの使い勝手って実際どうなの?という方のお役に立てたら嬉しいです。
追記:周りが暗くなると、Mac のキーボードがじんわり光る機能(バックライト機能?)、あれも好きです(笑)